EVENT(October 2018)
「寛ぎのまち」が育む、自然の恵み
川島町 飲食店フェア開催

都心から約45kmに位置し、四方を川に囲まれた豊かな自然が今も多く残る「寛ぎのまち」、埼玉県川島町。
川島町では、季節ごとの風景はもちろん、郷土料理の「すったて」や「呉汁」、県内最大の生産を誇る「いちじく」、「川越藩のお蔵米」など、季節ごとの食も楽しめます。
そんな川島町の魅力あふれる特産品を使用したメニューを都内3店舗でご提供しております。
Café M/N
47都道府県の魅力が一同に会する浅草の商業施設「まるごとにっぽん」の3階にある「Cafe M/N」。“次の旅先が見つかる場所”をコンセプトにした「Cafe M/N」では、日本全国の食の現場を訪ね、見つけてきた食材を、独自のアレンジで提供。
川島町の自然の恵みを堪能しながら、次の旅先に川島町を検討してみてはいかがでしょうか。
【開催期間】
2018年10月15日(月)~10月28日(日)
【提供メニュー(一例)】
・川島すったて定食
・川島産野菜をつかった呉汁定食
・川島いちじくの白玉あんみつ
*メニューは一部変更する可能性があります。
住所 |
東京都台東区浅草2-6-7 3階 *つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩約1分 東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩約8分 |
---|---|
TEL | 03-3845-1515 |
営業時間 |
11:00 - 21:00 (ラストオーダー:フード20:00、ドリンク20:30) |
定休日 | なし |
URL | http://cafe-mn.com |
Hama House
東京の日本橋浜町、都心の喧騒からは一歩離れたところにある「Hama House」。壁一面に並ぶ本に囲まれ、こだわりのドリップコーヒーやデリなどをゆったりとした時間のなかで楽しめます。
都心の寛ぎのスペースで、「寛ぎのまち、川島町」の魅力を味わってみてはいかがでしょうか。
【開催期間】
2018年10月22日(月)~11月11日(日)
【提供メニュー(一例)】
・川島産野菜と鶏ひき肉のカレー
・川島産野菜のサブジ
・川島産きのこのハーブマリネ
*メニューは一部変更する可能性があります。
住所 |
東京都中央区日本橋浜町3-10-6 *半蔵門線 水天宮前駅 徒歩5分/日比谷線 人形町駅 徒歩7分/都営新宿線 浜町駅 徒歩7分 |
---|---|
TEL | 03-6661-7084 |
営業時間 | 平日11:30~21:00(L.O.20:00) 休日10:30~18:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://hamacho.jp/hamahouse/ |
小石川テラス
東京都文京区にある「小石川テラス」は、全国の伝統野菜を扱って来たノウハウを活かし、素材だけではなく調理法にまでこだわった料理メニューを提供しているレストラン。
この機会に川島町の特産品を使用したシェフのこだわりメニューを味わってみてはいかがでしょうか。
【開催期間】
2018年10月22日(月)~11月16日(金)
【提供メニュー(一例)】
・川島いちじく御前(10/22~11/2)
・きのこたっぷり 川島すったてうどん(10/22~11/2)
・川島野菜30品目の洋食御前(11/5~11/16)
・川島呉汁うどん(11/5~11/16)
*メニューは一部変更する可能性があります。
住所 |
東京都文京区 水道1丁目3-3 *東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩約8分 |
---|---|
TEL | 03-5840-2846 |
営業時間 |
ランチ11:30-14:00 カフェ14:30-17:30 ディナー18:00-22:00 |
定休日 | 土日・祝日 |
URL | http://koishikawa-terrace.jp/ |
川島町フェア「川島町収穫祭」開催
また、2018年10月26日(金)から28日(日)まで浅草にある「まるごとにっぽん」で、埼玉県川島町(かわじままち)の魅力をお届けする「川島町収穫祭」を開催しております。
https://shun-gate.com/kawajima/event_1.html
■川島町フェア「川島町収穫祭」の概要
- 日時:
2018年10月26日(金)/12:00~18:00、
2018年10月27日(土)・28日(日)/10:00~18:00
*「お菓子教室」については、27日(土)のみの開催(要予約制)。
場所:
まるごとにっぽん 3F 「たいけん広場 浅草にっぽん区」(https://marugotonippon.com)
(所在地:東京都台東区浅草2-6-7)
主催:埼玉県川島町
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
-
乳酸菌が導く 畜産業の明るい未来
乳酸菌の力に着目して美味しい肉を作る、という新たなアプローチが畜産業界でいま注目を集めている。 ...
-
老舗の米屋が提案する新しい米食文化
「瑞穂の国」といわれるように、日本は古くから稲作が根付く国。主食としてはもちろん、神事に用いられるこ...
-
代々受け継がれ続ける、島の発酵食「くさや」
...
-
一年の幸運を願う縁起もの「恵方巻き」
大晦日の風物詩でもある「年越しそば」や正月のお祝い料理「おせち」など、日本には一年の節々に、古くから...
-
香る「山椒」に込められた地域の想い
ピリリと刺激のある山椒は古くから料理や薬にも使われてきた日本原産の香辛料である。山椒は日本全国に自生...
-
郷土を宿す偉大なる名脇役「七味唐辛子」
「七味唐辛子」といえば、一般家庭から飲食店まで広く親しまれているおなじみの調味料だ。食欲増進にも効果...
-
ムルヒヤ
...
-
地域の魅力を伝える特産品 川島町×SHUN GATE
...