秋の旬おにぎり紹介

SHUN GATE編集部が、秋の旬食材を使ったとっておきのおにぎりを考案。

焼きさんまの炊き込み御飯

焼きさんまの炊き込み御飯

秋の味覚を代表する秋刀魚の旬は9~10月。
夏にオホーツク海など、北の海から始まる回遊魚の旅は、秋に日本を通過する。
秋刀魚の炭火焼を振る舞う”さんま祭”が、毎年各地で行なわれる。

秋鮭のおにぎり

秋鮭のおにぎり

産卵のために生まれ故郷である川に戻ってくる秋鮭は、秋の味覚”あきあじ”とも呼ばれる。
水揚げの最盛期は9~10月。
5~8月に漁獲される鮭は、時期を間違えて戻ってきたという意味で、時鮭(ときしらず)と呼ぶ。

茸(きのこ)と山菜の炊き込み御飯

茸(きのこ)と山菜の炊き込み御飯

きのこは実りの季節、秋の山の幸。
秋に旬を迎えるのは、気温が低くなることで、きのこの菌の活動が活発になるから。
きのこの王様“松茸”など、さまざまな種類が楽しめる。

栗と蓮根の炊き込み御飯

栗と蓮根の炊き込み御飯

秋の旬の代表格である栗。
日本の栗は、果実が大きく風味が強いのが特徴。
海外の栗と比べて甘みが少ないので、炊き込み御飯との相性も抜群だ。
合わせた蓮根は9~10月頃に収穫が始まる野菜。
走りの蓮根は瑞々しく、食感が愉しい。

胡桃味噌のおにぎり

胡桃味噌のおにぎり

栄養価が高く、日本でも古くから食用とされている胡桃。
涼しい気候を好み、国内では長野県や東北地方で栽培されている。
9~10月頃に収穫される。

菊の浅漬け

菊の浅漬け

菊も秋に旬を迎える食材の一つ。
10~11月に最盛期を迎える。
花びらが筒状に丸まっている為、シャキシャキとした独特の食感が味わえる。

新米

秋の旬の食材の代表格と言えば”新米”だ。お米はまさに日本人の心。九州地方など、南から北上してくる各地の新米を食べ比べるのも、この季節の愉しみの一つである。香りや粘り、炊きあがりの瑞々しさは、新米ならではの味。おにぎりとの相性も格別だ。今回は、10月に出回る”ひとめぼれ”の、完熟一歩手前に収穫された新米を使用した。

シェア
ツイート

関連記事

おすすめ記事