自宅で炊き込む 広島の魚食堂の味

魚食堂たわら「広島めし三昧」
広島めし
< PACKAGE >
広島めし三昧
広島県安芸郡(あきぐん)で、明治時代から4代にわたり鮮魚店や魚料理を提供する店を営んできた「たわら」。近年では、家庭で本格的な魚介の味わいを楽しめるよう開発した商品も人気を集めている。

今回は、「たわら」で人気の炊き込みご飯の素「広島めし三昧」の三味ギフトセットを贈り物としてご紹介する。

魚食堂たわらの「広島めし三昧」について、おすすめポイントをご紹介しよう。

炊き込みご飯

地元広島県産にこだわった魚介

炊き込みご飯の素に使っている魚介はすべて地元広島県産。魚屋の目利きを活かし厳選した「鯛」「牡蠣」「穴子」は美味しく炊き上がるよう、それぞれの素材に合う調理をした上でレトルトに加工している。

魚食堂の味を自宅で簡単に

炊き込みご飯の素には、メインとなる魚介のレトルトと、刻んだ野菜が煮込まれた出汁がセットになっている。米と水を用意するだけで簡単に調理することができる。老若男女問わず幅広い方に喜んでいただける一品だ。

魚離れを食い止めるべく生まれた魚食堂

魚食堂たわら

「たわら」は鮮魚店として明治27年(1894年)に創業した。昭和45年(1970年)頃には2代目が宴会場併設のビルを建設。鮮魚店としてただ魚を売るだけではなく、仕出し弁当や宴会料理など、魚を調理して提供することも始めた。昭和58年(1983年)には商業施設内に魚専門店として出店。広島県内に4店舗と数を増やしたが、その後近隣に大型ショッピングセンターやスーパーマーケットが乱立するという地域の情勢により客数が激減、近年商業施設からは撤退した。

俵隆広

「平成19年(2007年)、魚専門店に逆風が吹く状況のなかで『魚食堂たわら』をつくりました。魚屋として消費者の『魚離れ』を食い止めたい!という想いが根底にあります。そのため、食堂で出す魚介は一般に流通しているものを中心に使用し“生食、焼く、煮る、揚げる”というシンプルな調理法にしています。家庭でも魚を食べて欲しいので、聞かれればつくり方もお教えしています」と、4代目である俵隆広さんが話してくれた。

魚食堂たわら

「食堂」という名のとおり、近所の方も毎日でも気軽に通えるよう、価格はリーズナブルに。そして飽きがこないよう、自分でおかずを選べるセルフサービスのスタイルなのが特長だ。

「たわら」の危機を救った人気の「鯛めし」

鯛めし

「たわら」のメニューでとくに人気だったのが「鯛めし」。仕出し弁当の定番メニューのひとつだったが、評判が良かったため、単品で発売することになる。その評判を聞きつけた百貨店から催事への出店を誘われ、この「鯛めし」を「広島たいめし」として販売した。当時、商業施設からの撤退などを余儀なくされ会社存続の危機的状況であったが、それを救ったのがこの「広島たいめし」だ。

「イベントや催事などで販売していると、お客様から“おうちで出来たてを食べられる『鯛めしの素』のようなものはないか”と、よく聞かれるようになりました。それがきっかけでレトルト商品の開発を始めました」と、俵さん。

穴子めし

商品開発の際にこだわったのが、メインで使う魚介は鮮度にこだわり広島県産に限ること。鯛、牡蠣、穴子はそれぞれ素材の良さを引き出し美味しく炊き上がるよう調理をしてからレトルト加工をしている。

鯛は瀬戸内海で育った脂のりが良く身の引き締まった鯛を使用。一晩塩でしめ、強火で皮面だけ焼いて香ばしさを出している。小骨も柔らかくそのまま食すことができる。

牡蠣は濃い味の牡蠣を厳選し、風味を牡蠣の中に閉じ込めるために一度焼いてから出汁につけている。

炊き込みご飯

穴子はふんわりとした食感になるよう、ふっくら柔らかく煮穴子にしてから仕上げた。

素材によって変える調理法には、長年魚料理を提供してきた「たわら」の知恵と技が詰まっている。

ちょうど季節は新米も美味しい食欲の秋。長年、地元広島で愛されてきた魚専門店の食堂の味を、ぜひ身近な方への贈り物に選んでみてはいかがだろうか。

Writer : YOKO AOYAGI
 / 
Photographer : CHIE MARUYAMA

魚食堂たわら

魚食堂たわら
所在地 広島県安芸郡海田町南幸町6-11
TEL 082-821-2037
定休日 なし、日曜日は昼営業のみ
営業時間 11:00 - 15:00、17:00 - 22:00
URL http://www.hiroshima-meshizanmai.com/

※こちらの情報は取材時のものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください。

シェア
ツイート

おすすめ記事